人事部
平成30年4月1日入社
株式会社せいき 人事部
自宅が近いこともあり、子供の頃からキタバ薬局でお薬をもらっていました。病院や薬局は病気の人ばかりで暗い場所という印象を持っていましたが、キタバ薬局はそんなことなく、明るい雰囲気で、すごく驚いたことを今でも覚えています。
就活を始め、色々な業界を見る中で、医療事務として働きたいという思いを持ち始めました。病院だけでなく調剤でも事務の仕事があると知った時、子供の頃から良いと思っていたキタバ薬局に絶対入りたいと思い、選びました。今はこの会社の一員になれて本当に嬉しいです。
入社して4年間薬局で受付事務として働きました。その後、入社当初からいつか異動したいと思っていた人事部の採用チームへ配属になりました。
異動前は教育、採用をしているというイメージでしたが、異動してからのイメージはそれ以外の仕事が凄く凄く凄く多いとういう事です。書き出したら凄い量になってしまったので消しましたが、、、
少人数の部署なので、とにかく役割分担分が大事で社会人として当たり前ですが、特に報連相の重要性を痛感しています。毎日新しい仕事が入ってくるので、常に複数の仕事を抱えている状況が当たり前で、マルチタスク性が求められる部署です。ちょっとした会話の中で急な決定事項や重要な仕事が決まるのでスピード性と正確性も求められます。それは受付事務も同じですが、一から作り出していく仕事が多いのが受付事務との最大の違いです。
私は外部の人と会社の架け橋になりたいです。この会社が大好きなので会社の魅力をもっと多くの人に伝えて共感してもらえる人達をもっと増やしていきたいです。もう一つは社内からも頼られる人になりたいです。採用教育担当なので採用以外に社内の教育にも携わっています。また、面談の機会も多い為、部署を超えて社内の人と関わる機会が増えました。相談する立場から、される立場になり、相手の事を知り話を聞き出す事の難しさを感じています。相談してよかったと少しで思っていただけるようになりたいですが、まだまだ勉強中です。
言葉一つで伝わり方が大きく変わってしまうので、話す時でも、文章にする時でも、難しいなと感じています。誰にでもわかりやすく間違いなく伝えるために、語彙力を高めることと、表現方法の選択肢を増やすことをまずは頑張ってみようと思いました。文章に触れることから始めようと思い、毎日本を読むようにしています。